生成AIの教育活用を含むテクノロジーの進展は著しく、その速度に教育制度は追いついていけるのでしょうか。日本の学習指導要領はおおむね10年ごとにしか更新されないため、次の改訂まではまだ6年あります。本日お勧めする記事は、「子どもにAIを学ばせたい―日本の学校教育は追随できるのあ」というテーマで、ベテランのテクノロジーライターが執筆した記事に …
Read More »保護者向けの記事
寄稿記事の脱稿
AI教育をテーマにした寄稿原稿を執筆しており、本日ついに完成しました。これから校正作業に入りますが、お盆前に脱稿できたことにホッとしています。今回の原稿は10月発売予定の教育情報誌に掲載される予定です。発売が決まりましたら、ブログでも紹介いたします。 【スポンサードリンク】 今回の執筆依頼は10月発売予定の教育情報誌で、ありがたいことに巻 …
Read More »【お勧め記事】鹿児島高専生の実験動画がYouTube1000万回再生突破
鹿児島高専(霧島市)の学生が制作した実験動画が、公開からわずか15日間で再生回数1000万回を突破し、大きな話題となっています。この動画では、学生たちが小学生を対象に、押し入れケースと3Dプリンターを使用して作った防波堤の模型を紹介しており、港を守る消波ブロックの効果を分かりやすく解説しています。動画の長さはたった19秒ですが、そのシンプ …
Read More »【お勧め記事】「80倍楽になった」iPadとの出合い、文字が書けない慶応生が語る「合理的配慮」
今日は、学習障害について関心を持つ教師や保護者の方々に特にお勧めする記事をご紹介します。慶応義塾大学環境情報学部4年生の菊田有祐さんは、文字を書くのが苦手なタイプの学習障害を持っています。この記事では、菊田さん自身の学校生活での経験とそれに対する見解が、率直に語られています。 学習障害はその種類によって直面する課題が異なりますが、菊田さん …
Read More »「親子で学ぶ星と宇宙〜夏の星座と天の川の秘密」(北区中央公園文化センター子ども講座)を開催しました
本日、北区の中央公園文化センターにて、子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」を開催しました。今回のテーマは「夏の星座と天の川の秘密」。3Dスペースツーアで太陽系の惑星を子供たちと一緒に探検し、クイズを織り交ぜながら講座を行いました。 【スポンサードリンク】 夏の星座と天の川の秘密 今回のテーマはのテーマは「夏の星座と天の川の秘密」です。国立天文 …
Read More »【お勧め記事】熱中症対策って、何をすればいいの? – 文科省「熱中症対策リスト」
梅雨明けとともに続く暑い日々には熱中症が心配です。この夏、文部科学省が学校での熱中症対策として「熱中症対策チェックリスト」を無料で提供しています。このリンク先の記事では、熱中症予防の準備と対策ポイントをわかりやすく解説しており、学校の先生だけでなく、保護者の方にも読んでいただくことをお勧めします。 【スポンサードリンク】 お勧め記事 お勧 …
Read More »【お勧め記事】ベネッセ「生成AIの利用に関する調査」利用に肯定的な保護者は66%
先日に続き、生成AIに関する興味深い調査結果をご紹介します。ベネッセコーポレーションは全国の小学3年生から6年生とその保護者1,032組を対象に、ChatGPTなどの生成AIの認知度、利用経験、今後の利用意向、利用する上で重要だと思う点などについてアンケート調査を実施しました。 その結果、保護者や子どもの生成AIに対する認知や利用率は昨年 …
Read More »東京大学理学部で考える女子中高生の未来2024 ONLINEが8/24に開催
今日は、理系学部への進学を考えている女子中高生、その保護者、そして理系進路に悩む教員の方々にぴったりの教育イベントを紹介します。東京大学理学部主催のこのオンラインイベントは、理学部への進学を目指す女子中高生を対象に、理系分野の魅力と進路選択に役立つ情報を提供します。現役で活躍する理系女性の先輩たちがゲストスピーカーとして招かれ、貴重な経験 …
Read More »【お勧め記事】ベネッセ「ChatGPTの利用に関する意識調査」小学生と保護者
本日は、生成AIに関する興味深い調査結果をご紹介します。ベネッセコーポレーションは全国の小学3年生から6年生とその保護者1032組を対象に、ChatGPTの認知度、利用経験、今後の利用意向、利用する際に重要だと思う点などについてアンケートを実施しました。 アンケート結果によると、小学生の約2割がChatGPTを認識しており、そのうちの約7 …
Read More »【お勧め記事】新しい時代の学びを支えるには「老朽化対策とトイレ改善」上位に
学校のトイレ研究会が公表した自治体アンケート調査の結果が興味深いので紹介します。新しい時代の学びを支える安全・安心な教育環境の実現のために、「老朽化対策」と「トイレの改善」が重要視されていることが明らかになりました。このアンケート調査は、2023年9月から11月にかけて全国99の自治体から回答を得たものです。 【スポンサードリンク】 お勧 …
Read More »