教育者向けの記事

アクティブラーニングを実践したい人が最初に読む本

去年の11月、文部科学省から学習指導要領の改訂にむけて諮問文が出されたことはご存知でしょうか。 この諮問文の内容を要約すると、「変化の激しい未来社会に備えて、新しい教育への質的変換を行なっていきます」となります。そして、その方法として推奨されているものがアクティブラーニングなのです。 そこで今回は、アクティブラーニングについて学びたい人・ …

Read More »

子供のプログラミング入門におすすめ!Scratch(スクラッチ)とプログラミング体験教室

子供向けプログラミング体験教室の様子

ちょうど一年ほど前、アベノミクスの成長戦略にプログラミング教育が含まれていたことはご存知でしたか?最近では、プログラミング学習の義務教育化についてよく議論されていますね。近い将来、中学校でのプログラミング授業が必修になる日が来るかもしれません。 でも、いざ子供にプログラミングを勉強させようとしても、一体どうすれば良いか分かりませんよね。そ …

Read More »

とっても簡単!宇宙遊泳・プラネタリウムソフトMitaka(ミタカ)のインストール方法

みなさんは「Mitaka(ミタカ)」というフリーソフトをご存知でしょうか? Mitakaとは、国立天文台が開発しているWindows用のソフトウェアです。自宅のパソコンにインストールすれば、宇宙遊泳を疑似体験できたり、プラネタリウムで星を観たりすることができます。しかも、赤青メガネをもっていれば、3D(スリーディー)映像で宇宙を楽しむこと …

Read More »

マインドマップを身につけたい人は講座を受けた方が良いと思う5つの理由

仕事でマインドマップを活用していると、よく次のような相談を受けます。 マインドマップを勉強したいけど、何から始めれば良いか分からない。 マインドマップの本を読んだけど、ポイントが分からなくて挫折した(使わなくなった)。 マインドマップって具体的に何に使えるのか分からない(自分の仕事には使えるの?) こんな時、私は「マインドマップの講座を受 …

Read More »