AI教育をテーマにした寄稿原稿を執筆しており、本日ついに完成しました。これから校正作業に入りますが、お盆前に脱稿できたことにホッとしています。今回の原稿は10月発売予定の教育情報誌に掲載される予定です。発売が決まりましたら、ブログでも紹介いたします。 【スポンサードリンク】 今回の執筆依頼は10月発売予定の教育情報誌で、ありがたいことに巻 …
Read More »AIの記事
【お勧め記事】生成AI利用経験は9%、中国や米国と大きな開き-情報通信白書
先月公表された総務省の情報通信白書によると、日本で生成AIを利用したことがある人の割合は9%にとどまり、アメリカの46%や中国の56%と比較して明らかに普及が遅れています。一般にサービスが広く普及するためには、利用率が16%を超える必要があるとされています。このことから、アメリカや中国が普及のキャズム(深い溝)を超えたのに対し、日本では生 …
Read More »【お勧め記事】生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
本日は、「生成AIが人間の創造性に与える影響」をテーマにした最新研究を紹介します。この研究は、ChatGPTを使用することで人間の創造性がどのように変化するかを調査しました。具体的には、AIを活用することで創造性が低いとされる人々の作品品質が向上した一方で、元々創造性の高い人々が生み出す物語の質には顕著な変化が見られませんでした。また、A …
Read More »【速報】OpenAI社が生成AIを活用した新しい検索エンジン「SearchGPT」を発表
最近、OpenAI社が新たに開発したAI検索エンジン「SearchGPT」が話題となっています。この検索エンジンは現在テスト段階にあり、正式なリリースには至っていませんが、その性能によっては、検索市場で約90%のシェアを持つGoogleにとって脅威となる可能性があります。 【スポンサードリンク】 対話型の新しい検索エンジン 従来の検索エン …
Read More »【お勧め記事】ベネッセ「生成AIの利用に関する調査」利用に肯定的な保護者は66%
先日に続き、生成AIに関する興味深い調査結果をご紹介します。ベネッセコーポレーションは全国の小学3年生から6年生とその保護者1,032組を対象に、ChatGPTなどの生成AIの認知度、利用経験、今後の利用意向、利用する上で重要だと思う点などについてアンケート調査を実施しました。 その結果、保護者や子どもの生成AIに対する認知や利用率は昨年 …
Read More »【お勧め記事】ベネッセ「ChatGPTの利用に関する意識調査」小学生と保護者
本日は、生成AIに関する興味深い調査結果をご紹介します。ベネッセコーポレーションは全国の小学3年生から6年生とその保護者1032組を対象に、ChatGPTの認知度、利用経験、今後の利用意向、利用する際に重要だと思う点などについてアンケートを実施しました。 アンケート結果によると、小学生の約2割がChatGPTを認識しており、そのうちの約7 …
Read More »【お勧め記事】なぜ、AI企業は「パクり」をしても平気なのか
生成AIサービスが急速に発展する一方で、著作権をはじめとする法整備が世界的に追いついていない状況が続いています。先日、アメリカの大手レコード会社がAI作曲サービスを提供する2社を訴えました。訴えられたのは、SunoとUdioという、一般人だけでなく音楽業界にも大きなインパクトを与える音楽生成AIを提供している企業です。これらのサービスは、 …
Read More »新刊「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門」が増刷決定!
先日出版記念イベントが開催された新著『教師と保護者のための子どもの学び×AI入門』が、嬉しいことに増刷が決定いたしました!この素晴らしい成果は、本書をご購入いただいた読者の皆様、温かい応援と情報をシェアしてくださった方々、そして出版社の編集者や営業担当者のサポートのおかげです。心よりお礼申し上げます。 「教育書においては、2作目の増刷は難 …
Read More »新刊「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門」出版記念イベントを開催しました
昨晩、私の新著『教師と保護者のための子どもの学び×AI入門』の出版を記念したオンラインイベントが開催されました。平日の夜にもかかわらず、多くの熱心な先生方や保護者の皆様にご参加いただき、心から感謝申し上げます。この場を借りて、出席してくださった皆様、そして素晴らしいイベントを企画・主催してくださった早坂先生に深く感謝いたします。 【スポン …
Read More »【明日開催】新刊「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門」出版記念イベント
新刊「教師と保護者のための子どもの学び×AI入門」出版を記念した出版記念イベントの開催が近づいてきたため、ここで再度お知らせいたします。この出版記念イベントは、明日7月17日(水)の20時30分からオンラインで開催されます。誰でも参加可能な無料イベントですので、多くの方々に興味を持っていただければ幸いです。 イベントでは、この本に込めた思 …
Read More »