「知の巨人」として知られるジャーナリストでノンフィクション作家の立花隆氏が今年4月にお亡くなりになりました。追悼の意を表します。大学時代には立花隆さんの書籍を何冊も読んで、大きな影響を受けました。もし立花隆さんの本を読んでいなければ、読書習慣や教養の大切さを身につけられなかったのではと思います。立花隆さんにお会いしたことはもちろんありませ …
Read More »学生向けの記事
【本紹介】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方
今日はちょっとマニアックな本の紹介です。アスクラの正式サービス開始に向けて準備を進めているのですが、その中で手強かったのが「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の法的なドキュメント作成です。実務的・法的に適切なものを作成をしたいけど、専門的な内容をしっかり勉強する時間はなくて困っている、そんな人にお勧めの一冊です …
Read More »奨学金情報のウェブ検索システム「Canpass」
一般財団法人あしなが育英会とNECが、日本全国の大学や自治体、法人などから提供される1万件以上の奨学金情報を横断的に検索可能な奨学金検索システム「Canpass」を開発し、5月からベータ版をリリースしました。素晴らしい取り組みですね。 実を言うと私は「給与型の奨学金以外はお勧めしないスタンス」なのですが、選択肢のひとつとして「奨学金の情報 …
Read More »発音とリスニングに効果的!英語教材「英語耳」の勧め
毎日コツコツとTOEIC対策の勉強をしています。今日はリスニングパートの対策教材「英語耳」の紹介です。知人から紹介されて取り組み始めたのですが、これが期待よりも素晴らしい教材で驚いています。子音・母音の発音に自身のない人は、この教材を使って1ヶ月ほど練習すれば、格段に発音とリスニングが上達すると思います。 【スポンサードリンク】 英語耳〜 …
Read More »TOEIC英単語対策におすすめ!金のフレーズ、銀のフレーズ
毎日コツコツとTOEIC対策の勉強をしています。先日、英語の語彙力を測ってくれる無料ウェブサービスを紹介しましたが、今日はTOEIC英単語対策におすすめの英単語帳を紹介します。この金のフレーズ、銀のフレーズという英単語帳は界隈でも有名ですが、特にスマホアプリが秀逸でした。TOEICの勉強をしている方は、ぜひ使ってみてください。 【スポンサ …
Read More »英語の語彙力を測ってくれる無料ウェブサービス
毎日コツコツとTOEIC対策の勉強をしています。英語学習では文法・語彙力・発音の3つが特に重要と言われていますが、特に語彙力はTOEICのスコアと強い相関があるそうです。例えば語彙数4000語ならTOEIC600点、語彙数4500語ならTOEIC700点といった具合です。ちなみに、2020年度以前の学校教育で扱われる英単語数は、中学校では …
Read More »【本紹介】宇宙開発を志す高校生にお勧め!完全図解・宇宙手帳
昨日に続き、宇宙好き高校生のためのお勧め書籍紹介です。今日紹介する本は、将来宇宙開発を勉強したいと考えている高校生にお勧めの「完全図解・宇宙手帳」です。JAXAの広報担当者の方が書かれた本で、宇宙開発の歴史と基礎知識について分かりやすく紹介されています。特に日本の宇宙開発の歴史が丁寧に書かれており、類書には無い大きな特徴です。「宇宙開発の …
Read More »【本紹介】天文学を志す高校生にお勧め!新・天文学事典
今日紹介する本は、将来天文学を学びたいと考えている高校生にお勧めの「新・天文学事典 」です。事典とありますが、どちらかと言えば教科書に近いイメージですね。第一線で活躍する研究者26名によって分担して執筆されており、天文学のすべての領域を網羅しているのが特徴です。ブラックホールや宇宙生物学、さらには宇宙開発の章も用意されており、読み応えたっ …
Read More »オンライン宇宙部活「アスクラ」の公式ホームページをプレオープンしました!
宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」の公式ホームページを、5月2日(日)にプレオープンいたしました!素敵なホームページに仕上がりましたので、多くの方に見てもらえると嬉しいです。 【スポンサードリンク】 オンライン宇宙部活「アスクラ」公式ホームページ https://asukura.jp/ オンライン宇宙部活「アスクラ」は、 …
Read More »【本紹介】英語で読む星の王子さま
今日紹介するのは、言わずと知れたサン=テグジュペリの名作「星の王子さま」の英語教材です。私のとても大好きな本です。この本は中学レベルの平易な英語で書かれてはいますが、その英語表現には品格があります。それもそのはず、実はこの本、国際会議の同時通訳者として著名な故・井上久美先生が解説・監修をされているんです。井上久美先生の英語は本当に素敵で、 …
Read More »