明日7月28日(水)の20時から、アスクラの中高生向け「宇宙探究コース」の無料体験イベントをオンラインで開催します。宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活アスクラでは、夏休みの期間を使って「夏休み探究活動」を行います。この「夏休み探究活動」の第1回目のオンラインゼミを、無料体験イベントとして明日の夜に開催します。中高生であれば誰でも参加 …
Read More »宇宙教育の記事
オンライン宇宙部活アスクラの宇宙ワークショップ
オンライン宇宙部活アスクラの正式サービスが開始して今日で4日目です。ちょうど先ほど、今日の活動が終わったところです。日曜日のアスクラの活動内容は、宇宙ワークショップ、通称「そらワク」です。 宇宙ワークショップでは、宇宙・天文に関する視野を広げ知的好奇心を刺激するだけでなく、グループワークを通して仲間とのコミュニケーションスキルを身につける …
Read More »【プレスリリース】アスクラが中高校生向け「宇宙探求コース」無料体験イベントを7月28日(水)に開催
宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活アスクラ」のプレスリリース第二弾です! アスクラでは7月28日(水)に宇宙探究コースの無料体験イベントを開催します。アスクラの宇宙探究コースでは、夏休みの期間を使って「夏休み探究活動」を行います。今回の無料体験イベントは、この夏休み探究活動の1回目のオンラインゼミになります。無料体験イベントは1時 …
Read More »【プレスリリース】宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活、7月8日より正式サービスの入部受付を開始
プレスリリースを配信しました!宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」が2021年7月22日より本格スタートします。7月8日より正式サービスの入部受付を開始します。5月2日~6月30日に正式サービス開始前の体験入部期間を実施いたします。さらに7月22日〜31日はオープン記念として、無料で部活動に参加いただけます。 オンライン宇 …
Read More »【本紹介】立花隆の「宇宙からの帰還」
立花隆さんの書籍を紹介するシリーズ。宇宙好きとして外せないのがこちら、12名の宇宙飛行士の衝撃に満ちた宇宙での内的体験を、立花隆さんが丁寧にインタビューをしたノンフィクションの一冊「宇宙からの帰還」です。 私の「宇宙」への興味は、何方かと言えば星や銀河、宇宙の誕生などサイエンス側だったのですが、立花隆さんの「宇宙からの帰還」を読んで強烈に …
Read More »【本紹介】月はすごい〜資源・開発・移住
今日紹介する書籍は、「月の資源・開発・移住」に関するお勧めの新書です。2019年9月に出版されたばかりの新しい書籍のため、最新の宇宙開発の流れがよく組み込まれています。NASAが進めているアルテミス計画など、2020年後半は月探査・開発が大きなトレンドとなるでしょう。これらに興味のある方は、ぜひこの本で月探査・開発について学んでみてはいか …
Read More »一般社団法人オンライン宇宙部活を設立しました!
宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」の運営母体となる法人の登記準備を進めてきました。本日6月10日、一般社団法人オンライン宇宙部活を登記しましたのでご報告いたします。 【スポンサードリンク】 オンライン宇宙部活アスクラ 一般社団法人オンライン宇宙部活は、アスクラの運営母体となる非営利型の教育団体です。発起人である私が代表理 …
Read More »5月26日スーパームーン×皆既月食にお勧めのYouTubeライブ
5月26日(水)の今晩、日本全国で皆既月食が見られますね。全国的に皆既月食が見られるのは2018年来なので約3年ぶりです。しかも今年は、月が地球に最も近づいて大きく見える「スーパームーン」での皆既月食になります。東京で皆既月食が見られるのは、20時09分から20時28分ごろの予定。宇宙・天文好きではなくとも、今回の皆既月食は見逃せませんね …
Read More »【本紹介】宇宙開発を志す高校生にお勧め!完全図解・宇宙手帳
昨日に続き、宇宙好き高校生のためのお勧め書籍紹介です。今日紹介する本は、将来宇宙開発を勉強したいと考えている高校生にお勧めの「完全図解・宇宙手帳」です。JAXAの広報担当者の方が書かれた本で、宇宙開発の歴史と基礎知識について分かりやすく紹介されています。特に日本の宇宙開発の歴史が丁寧に書かれており、類書には無い大きな特徴です。「宇宙開発の …
Read More »【本紹介】天文学を志す高校生にお勧め!新・天文学事典
今日紹介する本は、将来天文学を学びたいと考えている高校生にお勧めの「新・天文学事典 」です。事典とありますが、どちらかと言えば教科書に近いイメージですね。第一線で活躍する研究者26名によって分担して執筆されており、天文学のすべての領域を網羅しているのが特徴です。ブラックホールや宇宙生物学、さらには宇宙開発の章も用意されており、読み応えたっ …
Read More »