masay421

先生のための Weekly 教育ニュース(11/20〜11/26)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知」「金融教育を推進へ、改正法が可決・成立」「OpenAIのCEO電撃解任事件、復帰で決着」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、通信制高校の設置認可の基準例を通知 …

Read More »

小江戸川越ハーフマラソンを完走しました!

本日、川越市で開催された小江戸川越ハーフマラソンに参加し、無事に完走することができました。ハーフマラソン完走はこれで2回目。今年は仕事の多忙さにより満足なトレーニングができなかったにも関わらず、無事完走できたことに安堵しています。 【スポンサードリンク】 小江戸川越ハーフマラソン こちらが今回出場したマラソン大会の公式ホームページです。 …

Read More »

新型MacBook Proを購入しました

今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。私のメインコンピュータは2年前に購入したM1 iMacですが、外出時にはMacBook Proを利用しています。このMacBook Proが最近調子が悪いと感じていたところ、調べてみると購入から既に7年も経過していました。 この機種はIntel製のチップを使用しており …

Read More »

上智大学の生成 AI 利用に関するガイドライン

上智大学の生成AIガイドラインが一般公開されましたので紹介します。このガイドラインは、今年3月に発表された初期の方針に基づいており、学内での詳細な検討を経て、生成AIの教育分野での活用方法を具体的に示しています。特に、授業における生成AIの使用可否、活用する場合のリスク管理、不正行為の防止策、そして課題と成績評価の方法についても詳細に取り …

Read More »

村上春樹ライブラリー(早稲田大学国際文学館)

今日は早稲田大学にある村上春樹ライブラリー(国際文学館)を訪れました。 【スポンサードリンク】 村上春樹ライブラリーの様子 村上春樹の作品は、私が大学生だった頃、「村上春樹を読まずして文学を語るな」という雰囲気が友人たちの間にありました。その影響で、「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」、そして「羊をめぐる冒険」、「ノルウェイの森」、 …

Read More »

東大、生成AIを教育利用できる環境を試験的に整備

東京大学の生成AIに関する先進的な取り組みを紹介します。東京大学では、学生や教職員が安全かつ効果的に生成AIを使用できるよう、試験的な環境が整備されています。具体的には、ChatGPTのAPIをWeb上のチャット画面から利用できるサービスを活用しており、最新版のGPT-4も使用することができます。このサービスは大学が費用を負担しており、生 …

Read More »

宮崎県私学教育研修会での生成AI研修

ご報告が遅くなりましたが、2023年10月4日に宮崎県で開催された私学教育研修会の第3部会にて、生成AIに関する研修を実施いたしました。この研修では、「生成AIの教育現場への影響と活用」というテーマのもと、生成AIの基礎知識から教育分野への影響、さらに校務への実践的な活用に至るまでを解説しました。研修中、参加者の先生方にはChatGPTを …

Read More »

先生のための Weekly 教育ニュース(11/13〜11/19)

毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「公立高入試、生理も追試対象に」「OpenAIが『教育現場に特化したAIツール』の開発を検討」「OpenAIのCEOが電撃解任、AI業界に激震」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 公立高入試、生理も追試対象に 公立高校入試 …

Read More »

保護者会講演

本日は首都圏模試センター「適性検査型模試」の試験会場校である聖徳学園中学・高等学校にて、小学生の保護者を対象にした講演をさせて頂きました。 【スポンサードリンク】 保護者会講演の様子 会場校である聖徳学園中学・高等学校は、SDGsに絡めた探究活動や先進的なICT・プログラミング教育など、最先端の21世紀型教育を実践している私立学校です。聖 …

Read More »

体験授業のサポート

本日はサポート校の城北中学校にて、小学生を対象にした体験授業のサポートを行いました。体験授業のキャッチコピーは「小さなスクリーンで魔法をおこそう」です。この授業では、iPadを使用してトリックムービーの撮影と編集を行う、グループワーク型の授業になります。参加した生徒たちは一様に真剣な表情を浮かべながらも、楽しそうにワークに取り組んでいまし …

Read More »