Home » 保護者向けの記事 » 広域通信制学校がキャズムを超える日

広域通信制学校がキャズムを超える日

マーケティング業界には「キャズム理論」という考え方があります。キャズム理論によると、ある商品やサービスが世の中に広まるためには、超えなければならない「深い溝(キャズム)」があるといいます。キャズムを超えるまでの商品・サービスは、新しい物好きの人にしか使われていない状態で、まだまだマイナーな状態です。しかし、ひとたびキャズムを超えて人々が使い始めると、爆発的に世の中に広まってメジャーになるといいます。実は今、学校教育においてキャズムを超えそうな選択肢があるのです。今日はそんなお話です。


【スポンサードリンク】

保護者が公教育を捨てる日

今朝、ある保護者が書いたブログがFacebookでシェアされてきました。とても衝撃的な内容でしたので、少しだけ引用させてもらいます。

長男が来年から中学生になるのだが、もう公教育のお世話になりたくない。

もともと「小学校はまだしも中学校はヤダなぁ……」と思っていたのだが、今回の新型コロナ禍でその不信感は決定的、ダメ押しになった。

(中略)

新型コロナのおかげで学校組織のいびつさがはっきりと見えたし、それを改善する力は学校にはない。自粛期間中に、学校の先生が生徒の自宅を訪問してプリントを手で配っていたと聞いて、おれのなかでなにかが切れた。

公教育と縁を切る」より引用

そう言って公教育の代わりに保護者が選んだのは、角川ドワンゴの経営するN高校の中等部でした。

N高校(N中等部)はインターネットと通信制高校の制度を活用した新しいタイプの学校で、広域通信制の特例を使って「個別最適化の教育」を展開しています。(詳しくはN高の公式ホームページをご覧ください。)

これまでの広域通信制の学校は、「不登校になっている生徒のための受け皿」というイメージが強かったと思います。しかし、 2016年にN高が登場して以来、そのイメージは大きく変わりつつあります。

今や広域通信制学校は、生徒・保護者にとって有力な選択肢のひとつになりつつあります。広域通信制を選ぶ生徒・保護者は年々増えており、いずれはXデー(キャズムを超える日)が訪れるでしょう。

Xデーが到来するのは、早ければ5年後、遅くとも10年後ぐらいだろうと私は予想していました。しかし、冒頭の保護者のブログ「公教育と縁を切る」を読んで、Xデー到来は予想よりもずっと早いかもしれないと感じました。実際、コロナによってこの流れは間違いなく加速されています。

N高の生徒数、1万5千人に急増 難関校からの転入も 校長が語る「選ばれる理由」

Xデーに備えよう

もちろん今の公教育には、広域通信制よりも優れているところがたくさんあります。しかし同時に、公教育が変わっていかなければならない部分もたくさんありますよね。保護者が公教育を捨てるのは、広域通信制の方が優れているからではありません。変わらなければならないのに、公教育が全く変わらないから広域通信制を選ぶのです。

「死の受容5段階」で教育業界を見る」でも書きましたが、そろそろ私たちは広域通信制という選択肢を受けれていく必要があるでしょう。学校の先生は、広域通信制について調べてみてください。保護者の方は、もし学校のコロナ対応などで悩まれていましたら、広域通信制という新しい選択肢を検討してみてください。「広域通信制について調べること」が、Xデーに備えるための第一歩になります。

学校の先生にも保護者の方にもおすすめなのが、6月25日に発売されたばかりのこちらの書籍です。N高をはじめとする様々な広域通信制学校の紹介と、今後の教育や社会について丁寧に書かれています。この本の内容については、また後日ブログで紹介したいと思います。


コメント

  1. […] 今日は「広域通信制学校がキャズムを超える日」の記事で登場したお勧め書籍について紹介したいと思います。この本の正式なタイトルは、「Society5.0に向けた進路指導」です。これだけ聞くと「進路指導をしている教員向けの本かな」と思いますが、実は違うんです。この本は、今の学校教育に疑問を感じている小・中・高のお子さんを持つ保護者と先生向けに書かれている本で、N高・N中などの広域通信制学校について大変分かりやすく紹介されています。新しい時代の新しい選択肢について興味のある方は、お勧めの一冊になります。 […]

  2. […] 福原将之の科学カフェ2020.07.03広域通信制学校がキャズムを超える日https://k… 福原将之の科学カフェ2020.07.08【本紹介】広域通信制学校について日本で一番詳しい本https://kagakucafe.com/202007089193.html今日は「広域通信制学校がキャズムを超える日」の記事で登場したお勧め書籍について紹介したいと思います。この本の正式なタイトルは「Society5.0に向けた進路指導〜個別最適化時代をどう生きるか」です。これだけ聞くと「進路指導をしている教員向けの本かな」と思… 福原将之の科学カフェ2020.07.22広報の先生はN高のパンフレットを取り寄せて研究しましょうhttps://kagakucafe.com/202007229665.html学校法人角川ドワンゴ学園のN高等学校(N高)は開校から4年を迎え、生徒数は1万5000人を超えました。先日、理事の川上量生氏が「生徒数100万人を目指す」と発言した記事が話題になりましたね。コロナの影響で注目度が高まっているN高ですが、先生方はN高のパンフレッ… […]