本日は城北中学校で、小学生を対象とした体験授業をサポートしてきました。今回の授業のキャッチコピーは「小さなスクリーンで魔法を起こそう」です。この授業では、iPadを使用してトリックムービーの撮影と編集を行うグループワークが行われました。参加した生徒たちは一様に真剣な表情を浮かべながらも、楽しそうに取り組んでいました。 【スポンサードリンク …
Read More »教育者向けの記事
【お勧めイベント】生成AIを活用した「探究アイデアソン」7/9オンラインにて
文部科学省のDXハイスクール認定校である岡山県立瀬戸高等学校は、株式会社TENHOと共同で、生成AIを活用した新時代のAI共創型教育プログラム「探究アイデアソン」を2024年7月9日(火)に開催します。このイベントはハイブリッド形式(対面およびオンライン)で行われ、誰でも無料で参加できます。開催時間は日中ですが、当日参加が難しい方には、収 …
Read More »保護者会講演の準備
今週末、保護者向けの講演会のために準備を進めています。今回の会場は文京学院大学女子中学校で、小学校受験を考えている保護者を対象にしています。 【スポンサードリンク】 文京学院女子のグローバル×探究 文京学院大学女子中学校は数多くの優れた教育プログラムを提供しており、特にグローバル教育と探究学習が注目されています。探究学習では、2012年度 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(6/24〜6/30)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「文部科学省、公立高校入試で外国籍の生徒に特別枠など配慮を通知」「文部科学省、デジタルや脱炭素分野の理工系学部の新設を支援」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 文部科学省、公立高校入試で外国籍の生徒に特別枠など配慮を通知 …
Read More »【お勧め記事】日本人初、女子高校生チームの国際素粒子実験がスイス・ジュネーブにて採択
今日は、高校生の探究チームが成し遂げた快挙を紹介する記事をご紹介します。スイス・ジュネーブにある世界最大の加速器施設CERNが実施する「Beamline for Schools」では、毎年世界中から高校生の素粒子実験提案を受け付けています。今年、日本の高校生チームが過去最高の461件の中から見事に選ばれました。 このチームは、女子学院高等 …
Read More »【お勧め記事】和洋九段女子のPBL授業 スーパーロールモデル
21世紀型教育機構の新着記事が更新されましたので紹介します。今回の記事では、6月15日(土)に和洋九段女子で開催された小学生向けのPBL型授業体験会の様子を取材しました。この体験授業は、予定された教室だけでは収まりきれず、急遽別室を用意するほどの人気ぶりでした。和洋九段女子では、教科の授業はもちろん、探究の時間、行事、部活動など、あらゆる …
Read More »5刷に増刷!「教師のためのChatGPT入門(明治図書)」
嬉しいご報告です!私の初著書である「教師のためのChatGPT入門」が、2023年9月15日の発売以来、多くの方々に支えられ、5刷の増刷が決定しました。特に今回は、新著『教師と保護者のための子どもの学び×AI入門』と合わせて手に取っていただけたことが大きな要因です。本書をお読みいただいた皆様、熱心に応援し情報を共有してくださった方々、そし …
Read More »【中高生向け講座】東大・研究者ってどんな仕事?
東京大学が主催する中高生向けのジュニア講座において、「研究者ってどんな仕事?」をテーマにした講座が開講されます。この講座では、東京大学エネルギー総合学連携研究機構の一杉太郎教授が、研究者という職業の魅力を分かりやすく紹介します。研究者は、自らの好奇心を大切にし、ワクワクしながら深く広く探究を進める仕事です。その中でも特に大切なのは「オリジ …
Read More »【お勧め調査】スタディサプリを用いた学校授業外での学習支援が子どもたちにおよぼす効果
今日は株式会社リクルートによる興味深い調査結果をご紹介します。これは、オンライン学習サービス『スタディサプリ』を活用して学習に取り組んだ生徒の学力および非認知能力の変化を調べたものです。調査結果によると、学力が向上している生徒は学習支援への出席率も高く、非認知能力も向上していることが分かりました。また、学習支援への参加が学習意欲の向上に寄 …
Read More »先生のための Weekly 教育ニュース(6/17〜6/23)
毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「東京都立中高一貫校、男女別定員廃止」「『いじめ重大事態』調査ガイドラインを改定へ」「米LA教育委、生徒のスマホ使用禁止を決定」について取り上げています。 【スポンサードリンク】 東京都立中高一貫校、男女別定員廃止 東京都教育委員会は20 …
Read More »