最近、文部科学大臣を議長とする「博士人材の社会的活躍促進タスクフォース」が、「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」を発表し、大きな注目を集めました。このプランは、2040年までに人口100万人あたりの博士号取得者数を世界トップクラスに引き上げるという野心的な目標を掲げています。具体的には、博士人材の育成及びその活用の促進を目指します。 【 …
Read More »学生向けの記事
【本紹介】コンサルの武器──成果を出す人が必ず回避する11の論理バグ
今日は、論理的思考を鍛えたい大学生や社会人に最適な一冊をご紹介します。この書籍は、私が学生時代に大いに影響を受けた織田一彰さんの最新作です。織田さんは、名古屋大学の数学科博士課程を経て、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)に入社し、日本と米国で戦略コンサルタントとして活躍されました。その後、帰国してからは、数多くのスタートア …
Read More »「親子で学ぶ星と宇宙〜春の星座と太陽系」(北区中央公園文化センター子ども講座)を開催しました
本日、北区の中央公園文化センターにて、子ども講座「親子で学ぶ星と宇宙」を開催しました。今回のテーマは「春の星座と太陽系」。3Dスペースツーアで太陽系の惑星を子供たちと一緒に探検し、クイズを織り交ぜながら講座を行いました。 【スポンサードリンク】 春の星座と太陽系 今回のテーマは「春の星座と太陽系」です。国立天文台が開発した宇宙遊泳・プラネ …
Read More »【お勧め記事】受験生を支えた楽曲やお菓子、1位は?
本日は、高校生と大学入試指導に携わる先生方にお勧めしたい記事を紹介します。Studyplusトレンド研究所が、2024年の大学受験シーズンを支えた学習コンテンツやアイテムをまとめた「受験トレンド白書2024:ランキング編」を発表しました。この記事では、大学受験生に人気のあった楽曲(受験の際の定番曲を含む)、受験期間中に好んで食べられたお菓 …
Read More »初心者からプロまで:Adobe Premiere Proで実現する効率的な動画編集
最近、私は動画編集プロジェクトに取り組む機会があり、その過程でいくつかの編集ソフトウェアを試すことができました。中でもAdobe Premiere Proが特に素晴らしかったので、その魅力を紹介します。 Adobe Premiere Proはサブスクリプションベースの動画編集ソフトウェアであり、定期的に動画編集を行う方には最適ですが、たま …
Read More »【お勧め記事】AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた
生成AIの台頭により、AIによる仕事の奪取、いわゆる「AI失業」が現実のものとなりつつあります。今回紹介する記事では、このAI失業時代に向けた準備として、「過去に実際に消滅した職業」に光を当てています。時を遡れば、蒸気機関、電気、コンピュータなどの技術革新が数多くの職業を消滅させてきたことがわかります。このような歴史的背景を理解することで …
Read More »【お勧めニュース】国産生成AIの開発、デモサイトも無料公開
東京大学から誕生したスタートアップ、イライザが、国内で最大規模を誇る独自開発の生成AIの完成を発表し、注目を集めています。この生成AIは、初期版のChatGPT(GPT-3.5 Turboシリーズ)と匹敵する性能を持ち、実用レベルに到達していることから大きな期待を集めています。AI時代において、国内で開発された生成AIの存在は重要な意義を …
Read More »【お勧め記事】拡大する「年内入試」 私立大の6割 探究学習や高大連携が背景に
今回紹介する記事では、2021年度から旧AO入試・推薦入試に代わり、「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」として知られる新しい入試形式、別名「年内入試」の最新情報を提供します。年内入試は、従来のペーパーテスト中心の一般入試より早く、秋に申し込みを行い、12月までに合格発表を受けることが特徴です。この記事では、総合型選抜と学校推薦型選抜の主な違 …
Read More »【東工大主催】中高生のためのプログラミング教室(3/30)
東京工業大学はこの春休み中に、中学生や高校生を対象としたプログラミング教室を開催します。プログラミングに興味があるけれど、一人で学ぶのが難しそうだったり、どこから始めればいいのか分からないという中高生の皆さんに向けて、東京工業大学デジタル創作会(traP)が未経験者を歓迎するプログラミング教室を企画しました。東工大生たちが、プログラミング …
Read More »【お勧め記事】手話交えた「第九」に拍手 ウィーンで合唱団が披露
先日、ウィーンの国連施設で開催された国際会議で輝かしいパフォーマンスを披露した「ホワイトハンドコーラスNIPPON」が多くのメディアに注目されています。この合唱団は、目の見えない子どもたち、耳の聞こえない子どもたちによる「インクルーシブな合唱団」です。「すべての子どもたちにホンモノの音楽体験を」という想いで活動を続けており、私自身もクラウ …
Read More »