学生向けの記事

【注目ニュース】AIでソフト開発者に解雇の波、マイクロソフトの米大規模人員削減

生成AIの急速な発展により、AIによる失業が本格化しつつあります。その象徴的な出来事が、先月マイクロソフト社が実施した大規模なレイオフです。約2000人の解雇対象者のうち、ソフトウェアエンジニアが4割以上を占め最多となったことは、専門職でさえ安泰ではないという大きな衝撃を与えました。その一方で、トップクラスのAI専門のエンジニアを巡っては …

Read More »

【お勧め記事】富士通が「新卒一括採用」をやめたワケ。覚悟の人事改革、変わる企業と社員の形

2023年、日立製作所が2024年度までに「ジョブ型雇用」を全グループ会社に拡大すると発表し、大きな注目を集めました。そして今回、IT大手の富士通も新卒採用に「ジョブ型人材マネジメント」を適用することを発表しました。 富士通のCHROとして人事改革を主導してきた平松浩樹氏は、インタビュー記事の中で、この転換の背景について語っています。興味 …

Read More »

【お勧め記事】オーストラリア初の宇宙飛行士が大阪の高校で特別講演

宇宙好きの中高生にお勧め記事を紹介します。大阪・関西万博の開催にあわせ、オーストラリア初の宇宙飛行士であるキャサリン・ベネル=ペッグ氏が来日し、大阪府立水都国際中学校・高等学校で講演を行いました。 記事では、自身のキャリア形成や宇宙飛行士の訓練について語った講演のポイントを紹介。日本人宇宙飛行士との訓練エピソードを交えながら、宇宙というフ …

Read More »

子育てや教育現場で生かすダイバーシティの学び場『ポッシボのがっこうゼミコース』が6/13スタート

「ポッシボのがっこう ゼミコース」が、いよいよ6月13日(金)に開講します。このゼミは、子育て中の保護者や教育に関心のある方が、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)に関する悩みや経験を共有しながら視野を広げ、社会課題を一緒に考える月2回(20:00–21:00)のオンライン・コミュニティです。 私はICT面でサポートとし …

Read More »

【お勧め記事】「東大院の授業『英語化』は大学の存在意義の大きな転換点」東浩紀

昨日お伝えした東大大学院の授業英語化について、批評家・東浩紀氏が「AERA」巻頭エッセイで興味深い論考を展開しています。東氏は今回の決定を「大学の存在意義の大きな転換点」と位置づけ、日本の教育が直面する根本的な課題に切り込んでいます。コンパクトながら本質を突いた分析は、日本の教育の未来を考える上で示唆に富んでいます。教育関係者の方はもちろ …

Read More »

【注目ニュース】東大大学院工学系研究科、2025年度から授業を英語で実施へ

注目ニュースを紹介します。東京大学大学院工学系研究科は、2025年度から授業の英語化を段階的に進めることを発表しました。初年度は一部の授業から開始し、2026年度には英語化が可能な授業について原則として英語で実施する方針です。 この決定はSNS上で大きな議論を呼び、現役東大生の間でも意見が分かれています。少子化が進む日本の大学教育において …

Read More »

【お勧め記事】生成AIを大学の志望理由書に使ったら…? 「自力で書いた書類のほうが高得点」という調査結果も

ChatGPTをはじめとする生成AIが学生に広く普及する中、大学入試においても大きな変化が生じています。特に志望理由書等の書類審査を伴う総合型選抜・学校推薦型選抜では、各大学が生成AI活用への対応を模索している状況です。 今日ご紹介するお勧め記事では、大学側の具体的な対応策と、生成AIが書類審査に与える影響について詳細な取材を行いました。 …

Read More »

【注目ニュース】ハーバード大学の留学生、東京大学・香港大学が受け入れる…支援に出た日本と香港

アメリカのトランプ政権がハーバード大学に対して留学生の受け入れ停止を打ち出し、教育界に衝撃が走っています。この措置により、現在在籍中の留学生も転校を余儀なくされ、在留資格を失う可能性が浮上しています。こうした事態を受け、日本と香港が迅速に支援策を表明しました。 日本では東京大学、京都大学、大阪大学が、アメリカで学業継続が困難となった留学生 …

Read More »

【DXハイスクール事業】城北高校でChatGPT研修会を開催:高校3年生が生成AI技術を学ぶ

昨年に引き続き、私の母校であり現在もサポート校として関わっている城北学園にて、高校3年生を対象としたChatGPT研修会を実施しました。母校の後輩たちに、最新の生成AIについて直接メッセージを伝える機会をいただけたことを大変嬉しく思います。 【スポンサードリンク】 城北高校は国のDXハイスクール事業に参画しており、その一環として、生徒たち …

Read More »

【お勧め動画】CanvaでAI画像生成する方法

教育現場で画像生成AIを導入する際、Canvaは極めて有効なツールです。教育版を申請すれば、教員・生徒ともに有料版相当の機能を無料で利用でき、年齢制限もないため小学生から活用できます。ただし、豊富な機能ゆえにインターフェースが複雑で、初心者には画像生成AIの活用方法が分かりにくいという課題もあります。 そこで今回紹介する動画では、Canv …

Read More »