東京工業大学はこの春休み中に、中学生や高校生を対象としたプログラミング教室を開催します。プログラミングに興味があるけれど、一人で学ぶのが難しそうだったり、どこから始めればいいのか分からないという中高生の皆さんに向けて、東京工業大学デジタル創作会(traP)が未経験者を歓迎するプログラミング教室を企画しました。東工大生たちが、プログラミング …
Read More »保護者向けの記事
【お勧め記事】2024年、“進化”した、聖徳学園の「プログラミング入試」
聖徳学園の新しくなった「プログラミング入試」の取材記事が、首都圏模試センターのウェブサイトに掲載されましたので紹介します。同校は、アートに焦点を当てたSTEAM教育を学校全体で推進しており、Apple Distinguished Schoolの認定を受けているICT先進校です。 これまで毎年、マインクラフトを利用した独自のプログラミング入 …
Read More »【お勧め記事】手話交えた「第九」に拍手 ウィーンで合唱団が披露
先日、ウィーンの国連施設で開催された国際会議で輝かしいパフォーマンスを披露した「ホワイトハンドコーラスNIPPON」が多くのメディアに注目されています。この合唱団は、目の見えない子どもたち、耳の聞こえない子どもたちによる「インクルーシブな合唱団」です。「すべての子どもたちにホンモノの音楽体験を」という想いで活動を続けており、私自身もクラウ …
Read More »【お勧め記事】Google、欧州でのAIスキル教育に2500万ユーロ(約40億円)投資へ
今日はお勧め記事の紹介です。日本ではまだあまり注目されていないかもしれませんが、ヨーロッパではGoogleが「AI Opportunity Initiative」というプロジェクトを始動したことが話題になっています。この取り組みは、生成AI技術の進化によって仕事の効率が大幅に向上する一方で、AI技術を使いこなせない人々が社会的に不利な立場 …
Read More »【お勧め記事】生成AIサービスの導入率で、米・豪の約7割に対し日本は約2割
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社が実施した最新の情報セキュリティ実態調査が1月25日に公表されました。この調査は、日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国、計2,783社の企業を対象に、昨年8月から9月にかけて実施されました。調査には生成AIサービスの導入率に関する内容も含まれており、その結果は非常に興味深いものとなっています。具体的に …
Read More »【動画紹介】ホワイトハンドコーラスNIPPONのミニコンサート@オーストリア国会議事堂
昨晩、障がい者を対象とした国際会議「Zero Conference 2024」(#ZeroCon24) のプレイベントにて、ホワイトハンドコーラスNIPPONによる感動的なミニコンサートが開催されました。この合唱団は、目の見えない子どもたち、耳の聞こえない子どもたちによる「インクルーシブな合唱団」です。「すべての子どもたちにホンモノの音楽 …
Read More »【本日19:15開始】ホワイトハンドコーラスNIPPONがオーストリア国会議事堂よりライブ配信!
本日2024年2月20日、ウィーンのオーストリア国会議事堂にて、障がい者を対象とした国際会議「Zero Conference 2024」(#ZeroCon24) のプレイベントが開催されます。この重要な国際イベントに、私の応援しているインクルーシブな合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」も参加します。日本時間の19:15からは、子ど …
Read More »本日13時から21 世紀型教育機構カンファレンスが無料ライブ配信
本日13時より、21世紀型教育機構主催のカンファレンスがYouTubeでライブ配信されます。このカンファレンスでは、三田国際学園の大橋清貫学園長や順天学園の長塚篤夫学校長による基調講演のほか、Z世代の生徒による革新的な協働講演、そして21世紀型教育を牽引する私立中学・高校の著名教員によるパネルディスカッションが行われます。2024年は、2 …
Read More »【速報】OpenAI、動画生成AIモデル「Sora」を大量のデモ動画と共に発表
ChatGPTの運営会社であるOpenAI社が2月15日、テキストから最大1分間の動画を生成できる動画生成AI「Sora」を発表し、大きな注目を集めています。私もデモ動画を見ましたが、4行程度の簡単なプロンプトから、実写に迫るレベルの映像が容易に作成されるのかと驚きました。特に、デモ動画の「美しく雪に覆われた東京の街」を描いた動画は必見で …
Read More »【今週末に開催】21 CEOカンファレンス「22世紀型教育へのレバレッジポイントを創る」
この週末に迫った21世紀型教育機構主催のカンファレンスについて、改めてお知らせいたします。このカンファレンスでは、三田国際学園の大橋清貫学園長や順天学園の長塚篤夫学校長による基調講演のほか、Z世代の生徒による革新的な協働講演、そして21世紀型教育を牽引する私立中学・高校の著名教員によるパネルディスカッションが行われます。2024年は、22 …
Read More »