今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。私はネットオウルのサーバーとG Suite for Businessを仕事で使っているのですが、先日メールが受信できなくなるトラブルに見舞われました。調査してみたところ、ネットオウル側の独特な仕様が原因だったことが分かりました。ICTに詳しい人でも、仕様を知らなければ …
Read More »日常の記事
流行りの#clubhouse を使ってみた感想、対談番組の大衆化と新しい雑談ツール
最近、世界的に流行り始めた新アプリ「クラブハウス(Clubhouse)」を使ってみました。既にアプリを使っているユーザーから個別に招待されないとクラブハウスには参加できない仕様のため、参加のハードルは高いですね。幸いにも友人から招待をもらって、昨晩からクラブハウスを使えるようになりました。 クラブハウスは「音声版Twitter」とも呼ばれ …
Read More »健康管理のために部屋の湿度は40%から60%に調整しよう
昨年4月の緊急事態宣言をきっかけに打ち合わせの多くがオンラインになり、自宅で仕事をする時間が格段に増えました。移動時間が無くなって楽になった反面、自宅での長時間労働が増えて体調を崩され方も多いのではないでしょうか。自宅での健康管理のために、部屋の温度だけでなく湿度にも気を使うことをお勧めします。 【スポンサードリンク】 温度だけでなく湿度 …
Read More »リモートワークの運動不足にリングフィットネスがお勧め
昨日に引き続きゲームのお話なので、興味のない人はスルーしてくださいね。プレイステーションの他に、我が家には任天堂Switchがあります。数年前にゲームを封印してからSwitchもお蔵入りしていたのですが、去年コロナでリモートワークが増えたタイミングで日の目を浴びることとなりました。その理由は、運動不足を解消するためのリングフィットネスを購 …
Read More »2020年の年間アクセスランキング
昨日に引き続き、アクセスランキングの記事です。2021年になりましたので、2020年の1年間のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、2位「Zoomで生徒49人を1画面に表示する設定(パソコン限定)」、3位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能 …
Read More »12月のアクセスランキング
2021年1月になりましたので、2020年12月のアクセスランキングを紹介します。TOP3は1位「【Zoom】マルチスポットライト機能とマルチピン機能(9月1日の更新情報その2)」、2位「パワーポイントを使った授業動画の録画方法(1)WindowsとMac」、3位「【Zoom】ブレイクアウトルームを自由に移動できる新機能(パソコン版)」で …
Read More »新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。今年も誠実に、目の前の仕事をひとつひとつ丁寧に取り組んでいきたいと思います。 【スポンサードリンク】 2021年の抱負 今年の抱負です。 ブログを毎日更新することアドラー心理学とコーチングについて習熟すること食生活に気を付けて、ランニングを習慣にすること 加えて今 …
Read More »ブログを1年間(366日)毎日更新を達成!
2020年1月1日にブログを再開してから、今日でついに1年になりました!ブログを毎日更新を続けることは今年の目標の一つでしたので、達成するこできてとても嬉しいです。ブログに限らず何かを毎日続けることは大変ですが、そのぶん得られたものも大きかったです。 【スポンサードリンク】 ブログ更新の振り返り こちらがブログ更新について振り返った記事の …
Read More »2020年に買って良かったものベスト3
今日は教育のお話ではありませんので、興味のない人はスルーしてくださいね。クリスマスも終わり、2020年も残すところ6日となりました。今年の振り返りをいろいろな側面から行っていきたいと思います。最初のテーマは「買って良かったもの」です!某オンライン交流会でも盛り上がったテーマなので、私も振り返ってみたいと思います。 【スポンサードリンク】 …
Read More »雑談の価値と組織内Twitterの可能性(分報, Times)
緊急事態宣言をキッカケにテレワーク中心の生活になってから9ヶ月が経ちました。オンラインのコミュニケーションにも慣れて可能性を感じる一方で、日常から滑り落ちてしまったリアルの価値についても考えさせられる日々です。 コロナによって激減した「リアルの価値」はたくさんありますが、特に大きかったのが「何気ない雑談」です。たかが雑談とバカにすることな …
Read More »