今日は教育関係者におすすめの記事を紹介します。大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学(APU)の留学生受け入れ体制を取材し、その実践をもとに「30年後の大学像」を描いています。政府は2023年時点で約28万人の留学生を、2033年までに40万人へ拡大する目標を掲げており、その実現にはAPUのような取り組みを行う大学の拡充が欠かせません。記事は有料ですが、日本が「留学生受け入れ大国」になるための課題を多面的に学べる内容です。ご興味のある方は、ぜひご一読ください。
お勧め記事
お勧め記事はこちらです。
日本に留学する若者が増えている。一部の大学では多国籍なキャンパスが既に実現。勢いを保てば学生の2〜3割が留学生、英語での授業は当たり前という未来が近づく。2050年の18歳人口は今より4割近く減るかもしれないが、日本で就職する留学生も増え、職場に活気をもたらすはずだ。