NHKが東京都内のインターナショナルスクールについて取材した記事を紹介します。国の認可を受けた「一条校」ではない新たな選択肢として注目される一方で、高額な授業料や進学先の選択などの課題も浮き彫りになっています。NHKの調査によると、東京23区内だけでも少なくとも4,800人の日本国籍の子どもが義務教育の学校ではなくインターナショナルスクールに通学しているとのこと。インターナショナルスクールに興味のある方は、ぜひご一読ください。
お勧め記事
お勧め記事はこちらです。
東京などの都市部に「インターナショナルスクール」と呼ばれる施設が増えています。授業は英語などで行われ、学費は年間300万円ほどかかるところもあります。
NHKが調べたところ、東京23区だけで、少なくとも4800人の日本国籍を持つ子どもたちが義務教育の学校ではなく、インターナショナルスクールに通学していることが分かりました。
多くのインターナショナルスクールは、国から義務教育の施設と認められておらず、専門家は「国による実態把握が必要」と指摘しています。