毎週月曜日は「先生のための Weekly 教育ニュース」というシリーズでブログを更新しています。今日は「外国人留学生、約34万人で過去最高に」「東京都教育委、保護者からの“ハラスメント対応マニュアル”策定へ」について取り上げています。
外国人留学生、約34万人で過去最高に
日本学生支援機構が2024年5月現在で調査した大学など国内高等教育機関に在籍する外国人留学生が、過去最高の33万6,708人に上ったことが分かった。2023年度に海外留学した日本人学生も2015年度の水準まで回復、コロナ禍の悪影響を抜け出しつつある。
東京都教育委、保護者からの“ハラスメント対応マニュアル”策定へ
東京都教育委員会は、学校での保護者によるハラスメントへの対応などを検討する有識者会議をきょう(9日)開きました。
都教育委員会によりますと、相談窓口には教職員から保護者との関係に悩む相談が多く寄せられている現状があるといいます。
都教育委員会は9日、教育学が専門の大学教授や弁護士らで構成される有識者会議の初会合を開き、教職員が保護者や地域とより良い関係を築くための議論を行いました。
先月、都が施行したカスハラ防止条例は学校などの教育現場にも適用されることから、具体的な対策を検討することになったということです。
年内には最終報告書がまとめられ、都はそれを受けて保護者によるハラスメントなどへの対応マニュアルを策定する方針です。