ピンチをチャンスに変える休校対策

新型コロナウィルス関連のニュースが続いていますね。昨日の夕方には「全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで」というニュースが飛び込んできたため、学校関係者の多くはその対応に追われている最中かと思います。そんな中、21世紀型教育機構の静岡聖光学院中学校・高等学校が臨時休校のお知らせを出しました。「学校のピンチ」を「教育のチャンス」に変える対策だと感じました。


【スポンサードリンク】

静岡聖光の臨時休校の方針を紹介します。

① 令和2年3月2日(月)から令和2年3月19日(木)までを臨時休校とし、家庭学習日とします。

② 春休みを前倒しにはせず、①の期間については、オンラインで学校機能を継続します。

③ 授業や課題についてはiTunesUにて、映像やデータで配信します。

④ HRや面談についてはZOOMを用い、毎朝と夕方、HRを行います。

⑤ ①の期間中の過ごし方については生徒指導部から発信される情報を確認してください。

⑥ 第5回定期試験については別の方法(課題やレポートなど)で実施しますが、教科によって異なる方法で取り組むことになるため、そちらはiTunesUで配信する動画から確認してください。

⑦ご家庭にWi-Fi環境が整備されておらず、オンラインでの受講が難しい場合は、郵送や電話で対応します。担任までご相談ください。

⑧本日中に、「休校のお知らせ」「オンライン学校について」「生徒指導部からのプリント」の3つをご家庭に送付します。

新型コロナウイルスによる臨時休校について【緊急のお知らせ】」より引用

特筆すべきは、授業・課題・HR・面談などの学校機能のオンライン化です。静岡聖光は休校要請が出される前から準備していたようです。静岡聖光は学校一丸となってこの対策に取り組んでいることでしょう。

おそらく平時であれば、「学校機能のオンライン化」には反対者も多くでて導入に時間がかかったと思います。生徒や保護者からの理解を得るのも大変だったと思います。それが今回、新型コロナウィルスの対策という大義名分を得たことで、本来の数十倍のスピードで「学校機能のオンライン化」が進むのです。まさに、「ピンチをチャンスに変える」対策だと思います。

「学校機能のオンライン化」だけでなくICT活用全般にも言えることですが、学校現場では「導入前の反対」が非常に多いのです。ところが、いざ導入してみると「想像していたよりも簡単で便利」だと気付き、反対していた人も矛を収めることが多いです。一番のハードルは、最初の導入なのです。

新型コロナウィルスの脅威が去って日常が戻った時、「学校機能のオンライン化」を進めた静岡聖光の教育は大きく進化すると思います。