【Withコロナ】保護者と生徒が学校を変えていく時代

先日、ブログで「不登校の子供たちをオンライン授業でサポートしよう」という記事を書きました。きっかけは『「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆』というニュースだったのですが、一昨日このニュースの続報が報道されました。


【スポンサードリンク】

保護者と生徒には学校を変える力がある

授業ライブ配信、不登校の子にも 福岡市が「不平等」批判受け転換

このニュースによると、福岡市教育委員会が方針を変更して、不登校の児童もオンライン授業のサポート対象に加えられることになったそうです。不登校の児童や生徒の保護者が声をあげたことにより、教育委員会を変えることに成功したのです。

保護者や生徒の一人ひとりの力は大きくありませんが、同じ想いを持っている保護者同士、生徒同士でつながれば、学校を変える大きな力になるのです。

学校や教育委員会などの組織は、一般的に変化を嫌って、コロナ前の状態に戻そうとする力が強いと言われています。しかし実は、全く変わろうとしない学校や教育委員会の中にも、保護者・生徒と同じ想いを持っている教職員が何人かはいるものです。ただ、そういう人たちは少数派のため、「変わった方が良い」「変わるべきだ」と思っていても、組織を動かせないことがほとんどです。

そんな少数派の先生たちも、保護者からの多くの要望・意見が寄せられれば、イニシアチブを取って学校を変えていくことが可能になります。保護者の声、生徒の声は、大きな援護射撃になるのです。

実は今、大学時代の友人がPTAで保護者を取りまとめ、小学校にオンライン朝の会を開催してもらえるよう活動をしています。福岡市の事例しかり、保護者・生徒が先生たちと協力して、学校や教育委員会を変えていかなくてはならない時期に差し掛かっているのだと思います。