今月から、DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)について身近な人権の問題として深く理解し、新しい視点を得られるオンライン講座とコミュニティ(ゼミ)が始まります!
主催は一般社団法人El Sistema Connect。同法人は、ろう者・難聴・全盲・弱視・車いすユーザーなど多様な子どもたちが所属するインクルーシブ合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」を運営しています。昨年は、障がい者をテーマにした国際会議「Zero Conference 2024」のプレイベントでコンサートを開催するなど、素晴らしい実績を積み重ねています。
今回のプロジェクト『ポッシボの学校』は全てオンライン開催のため、忙しい社会人でも無理なく参加できます。私自身も今回、ITサポートスタッフとして関わらせていただく予定です。DEIについて学びたい方、悩まれている方にとてもおすすめです。
『ポッシボの学校』とは?

『ポッシボの学校』は、El Sistema Connectが提供する新たなオンラインプロジェクトです。活動内容は大きく分けて2つあり、「講義コース」と「ゼミコース」があります。
【講義コース】
こちらのコースは、企業のDEI担当者、クリエイティブやインクルージョンに関心がある方、音楽教育や福祉分野の関係者を対象としています。講座は全10回で構成され、各回にはDEIに精通した素敵なゲスト講師が登壇予定です。講師陣については現在調整中ですが、いずれも素晴らしい方々ですので楽しみにお待ちください。
- 対象:企業のDEI担当者、クリエイティブ+インクルージョンに関心のある方、音楽教育関係者、教育関係者、表現者、福祉関係者など
- 回数:各回特別ゲストによる全12回の講座
- 松林果林氏(聞こえる世界と聞こえない世界をつなぐユニバーサルデザインアドバイザー)
- 木村潤平氏(パラリンピックトライアスロン日本代表選手)
- 鈴木款氏(ソーシャルジャーナリスト)
- 他、豪華講師陣が揃います。
- 時間:2025年4月22日から毎週第4火曜日20:00~21:30(Q&Aセッション含む)
- その他の開催日:5月27日、6月24日、7月22日、8月26日、9月23日、10月28日、11月25日、2026年1月27日、2月24日
- 形式:オンライン講座(Zoomを使用します) ※アーカイブ配信あり
- 受講料:年間パス30,000円/各回スポット受講3,900円
- 4月22日はトライアルとして無料で受講できます。下記イベントページよりお申込み可能です。
【ゼミコース】
ゼミコースは、多様な子どもたちと関わる保護者や教育関係者を対象にしたオンラインコミュニティです。月2回(第二・第四金曜日、20:00〜21:00)開催されます。メンバーとの茶話会や、手話を使った歌(手歌)を体験できるほか、難聴の子どもの育児、日本手話と日本語対応手話の違い、弱視の子どもの便利グッズなどをテーマにしたプチ講座も予定されています。
- 対象:子育て中の家庭、子どもの教育に現在関わっている人
- 時間:月に2回オンライン開催(第二・第四金曜日20:00~21:00)
- 内容:
- <前半>茶話会と”たまにプチ講座”(60分)例 難聴の子どもの子育て、日本手話と日本語対応手話の違い、 弱視の子育て便利グッズ など
- <後半>子どもと一緒に手歌を覚えよう(60分)手話解説もあり
- 会費:3,000円/月 (月に2回参加可能です)
DEIを身近に感じ、インクルーシブな社会を一緒につくっていきたい方は、ぜひ参加をご検討ください!