先日、淑徳中学校・高等学校にてAI教育に関する教員研修を実施しました。淑徳はグローバル教育に力を入れている東京都内の私立中高一貫校であり、ICT教育にも積極的に取り組んでいます。実は2023年4月にもChatGPTに関する教員研修を開催していますが、今回はさらに進化した内容である「ステージ2:先生が授業で生成AIを活用する」研修を実施しました。
研修の様子

研修では、まず教員が押さえておくべき基本的なAIリテラシーを確認した後、校務に生成AIを効果的に活用するための実践的なトレーニングを行い、具体的な活用事例もご紹介しました。さらに、先進校で実施されている授業での生成AI活用事例を取り上げ、より実践的で具体的な知識を身につけていただきました。
また、AI教育を学校全体で体系的に進めていくための視点として「AI教育の4ステージ」を詳しく解説するとともに、「ステージ2」の具体的なノウハウとして授業で生成AIを効果的に取り入れるためのコツを伝授しました。さらに、実際に授業案を作成するワークショップも行い、教員の皆様に積極的に取り組んでいただきました。
また、今回用意したオンライン研修資料も効果的に活用していただき、研修翌日の朝から職員室では校務活用に関する話題で盛り上がったとのことでした。校務での生成AI活用事例を共有する仕組みづくりにも積極的にご協力いただき、講師として非常にやりがいを感じました。
今回の研修がきっかけとなり、淑徳中学校・高等学校におけるAI教育が進むことを心より願っています。