Home » 教育者向けの記事 » AIの記事 » 中学生を対象にした生成AI講演のご紹介

中学生を対象にした生成AI講演のご紹介

先日、沖縄県の公立中学校の生徒たちを対象に「未来を考える〜生成AIとの共生時代〜」と題した講演を行う機会を得ました。この講演では、生成AIとはなにか、それが私たちの社会に及ぼす影響、そしてAIによる失業と格差の問題について最新の事例を交えながら解説しました。講演内容について紹介します。


【スポンサードリンク】

中学生を対象にした生成AI講演

講演の内容は次の通りです。前半では、生成AIとChatGPTの基礎知識と活用方法を紹介しました。中学生や高校生が実際に使用しているChatGPTの活用例を基に、生成AIに関する基礎知識や注意点、おすすめの付き合い方について解説しました。

こちらの画像は、講演で使用する「生成AIとの付き合い方」をイメージしたものです。ChatGPTのDALL·E 3で作成しました。

後半では、生成AIによる失業現象とAI教育の必要性について紹介しました。アメリカや中国で始まっているAI失業の事例を引き合いに出し、これが日本でも起こり得るか、最新の研究成果を基に検討しました。加えて、生成AIに取って代わられる可能性のある職業を予測することの難しさから、AI格差を避けるための意識の重要性を強調しました。

こちらの画像は、講演で使用した「AIを使いこなす人と使えない人の格差」をイメージしたものです。

最後に、AI時代の激変に対応し、一生涯にわたる幸せを実現するためのアドバイスを4点提供しました。

講演を終えた後、生徒たちからはAIやICTを活用するスキルを伸ばす方法や、AIへの依存をどのように克服すれば良いかという質問が寄せられました。また、生成AIを犯罪に利用する可能性についての鋭い質問もあり、その洞察力にとても感心しました。これらの質問は、生徒たちが生成AIに対して高い興味と関心を持っていることを示しており、非常に心強く感じました。

今回の講演が、生徒たちの一生涯の幸せにおいて有意義なものになることを願っています。今後も、教育関係者や保護者、そして生徒たちを対象に、このような講演や研修を行っていきたいと思います。