oVice活用のためのTips

昨晩、メタバースであるoViceを使ってオンラインイベントを開催しました。oViceを本格的なイベントで活用したのは実は今回が初めてでした。慣れないツールで苦労しましたが、oViceのサポートセンターなどの助けもあって、無事にイベントを成功させることができました。今回はoViceを活用する際に知っておいた方が良いTipsを紹介します。


【スポンサードリンク】

oViceのTips

箇条書きで紹介します。

  • 会場にBGMを流したい時は、YouTubeオブジェクトを使って「BGM」と「ループ」にチェックを入れる。オブジェクトの対象範囲を広げる倍率を最大にして再生ボタンを押しておく。
  • YouTubeオブジェクトの自動再生機能は、参加者がスマホ・タブレットだと再生されないので注意。
  • BGMの音量調整は、YouTubeオブジェクトの音量で調整できるが、あまりうまくいかない。一般のYouTube動画をBGMに使うと音量が大きすぎるので、自前でゲイン3ぐらいに音量を下げた音源をYouTubeにアップして使うのがおすすめ。
  • 参加者がミーティングオブジェクトに接続すると、YouTubeオブジェクトのBGMが聞こえなくなる仕様になっている。イベント中にBGMを流しておきたい場合は、ミーティングオブジェクトに参加者が接続できないように権限を調整すると良し。
  • イベントの司会は、ミーティングオブジェクトの対象範囲を広げる倍率を最大にしたものを使うと、全体マイクになっておすすめ。全体マイクにはスタッフだけが接続できる状態にしておくと良し。
  • 画面共有で写しているスライド画面を、ホスト側で最大化したり大きくしたりする方法は現時点ではない。ユーザーにスライド画面の大きさを調整する方法を伝えておくと良し。
  • oViceはまだ広まっていないツールなので、参加者の接続トラブルは必ずある。トラブルの多くは、ブラウザのマイク・カメラの許可をしていない場合が多い。参加者のトラブル対応ができるスタッフを数人確保しておくと安心してイベントを進行できる。
  • oViceの継続利用を契約している場合。ひとまわり大きな会場を使いたい場合でも、イベント用の単発利用で新規契約をするよりも、継続利用の会場を一時的に大きくした方が金額的にお得。(日割り計算されるため)
  • 管理者は参加者を強制ミュートにしたり、強制退場させたりできるので、トラブルに備えてやり方を把握しておくと良し。
  • ミーティングオブジェクトなどの位置を管理者画面から変更しても、接続範囲内であればオブジェクトに接続されているユーザーの有線は切れない。(会場の模様替えの時に安心できる)
  • 画面共有がうまくいかないときは、ブラウザを最新バージョンに更新すると解決することがある。ブラウザはchromeがおすすめ。
  • パワーポイントを画面共有で使いたい時は、パワーポイントの「スライドショー」のタブから「スライドショーの設定」を開き、その中にある「出席者として閲覧する(ウィンドウ表示)」にチェックを入れて対応する。
  • 画面共有で何らかしらの音声を流したい時は、「chromeタブ」を使うしか方法がない模様。
  • リアクションの仕様について。「clap」や「hand」などのリアクションは、スマホ・タブレットだとキーボードで使用でないが、絵文字の「拍手」や「hand」を送ることで同じリアクションを行うことができる。ただし、リアクションの音声は再生されない模様。
  • スマホ・タブレットの参加者はハイタッチのリアクションで必要な「five」をすることができない。「hand」の絵文字を送ってもらい、別のパソコンの参加者が側で「five」とすることでハイタッチすることは可能。