NotebookLMのアップデート!画像形式の対応とディープリサーチ実装

Googleが提供するAIノートブック「NotebookLM」が、また注目すべき進化を遂げました。これまでも自分の資料やインターネット上のデータから、動画やフラッシュカード、確認テスト、AI家庭教師とのチャット機能など、学習に役立つコンテンツを簡単に生成できるツールとして活用されてきました。


【スポンサードリンク】

今回のアップデートの最大の特徴は、対応データ形式の大幅な拡充です。従来扱えなかった画像データ、Wordファイル、スプレッドシートなどが直接読み込み可能になりました。この機能拡張により、たとえば手書きの授業ノートを撮影してアップロードし、その内容から確認テストを自動生成するといった活用が実現します。ICT環境が整っていない授業でも、生徒が自主的にAI学習支援を活用できる道が開かれたといえるでしょう。

さらに注目すべきは、新機能「ディープリサーチ」モードの実装です。これは、ChatGPTやGeminiにも搭載されている、インターネット上の情報を詳細に調査し、体系的なレポートとしてまとめる機能です。収集した情報をそのままNotebookLM内で加工・活用できるため、情報収集から学習コンテンツ作成までをシームレスに行えます。特に探究学習における調査活動では、その真価を発揮することが期待されます。

教育現場、特に生徒主体でのAI活用において、NotebookLMは非常にお勧めのツールとなります。継続的な機能改善が嬉しいですね。今後のアップデートにも大いに期待しています。