OECD(経済協力開発機構)が公表した2024年の調査結果から、日本のAI教育の深刻な遅れが明らかになりました。調査によると、授業でAIを活用する日本の中学校教員はわずか2割弱にとどまり、55カ国・地域中54位という衝撃的な結果となっています。海外では国や自治体が主導してAI教育を積極的に推進している一方、日本では文部科学省が2024年12月に生成AIガイドライン第2版を整備するなど対策を進めているものの、その歩みは国際水準から大きく遅れています。このままでは、将来的に深刻な国家間AI格差に直面する恐れがあり、より一層積極的なAI教育導入が求められます。
注目ニュース
注目ニュースはこちらです。

福原将之の科学カフェ 「福原将之の科学カフェ」では、学校の先生や小学生・中学生・高校生の保護者に向けて、教育に関する情報を発信しています。カフェで読書をするような気楽な気持ちでお楽しみください。